It happens.ってどんなときで使えばよいのか?

Don’t worry about it, it happens

よくあること!

happen”は、「物事が偶然に起こる、生じる」という意味ですが、“It happens.”という表現を見てみると、時制は「現在形」になります。

現在形」というと、「現在=今」のことだけを表すかのように思われるかもしれませんが、実はそうではないんですね。

happen”は、動作を表す動詞ですが、この動作動詞の現在形は、「今」を中心にして過去から未来にわたって繰り返される動作を表すことができます。

「繰り返されること」=「習慣」を表すことができるので、頻度を表す副詞の“always”(いつも)や“often”(しばしば)などを伴っていなくても、現在形にするだけで、「いつも~する」「しばしば~する」という意味を表すことができます。

そこで、“It happens.”を見てみると、「それはいつも起こる」という意味合いから、「よくあることさ」とか「そういうことはよくあるよ」という意味になるわけになります。

It happens.”という表現は、いろいろな場面で用いることができますが、特に、何かに失敗してしまったり、不運な出来事にあってしまった人に対して、「よくあることだよ」と慰めの言葉をかける場合が多いです。

“Oh, I repeated the same mistake!”
「ああ、また同じミスを繰り返してしまった!」
“Don’t worry. It happens.
「大丈夫だよ。よくあることさ」

英語 Today